新着情報

You deserve to have all the best profession

便乗商法? 横綱白鵬の“東京五輪浴衣”はマーク無許可使用

2018/05/16 日本

「さすがにあの浴衣はどうなのか……」

 

横綱白鵬(33)の周辺から、疑問の声が上がっている。

 

問題の浴衣とは、現在白鵬が着ているもの。派手な赤の地に白い文字で「白鵬」と「2020」とあり、さらに五輪マークまで書かれている。これが2020年東京五輪をイメージしていることは一目瞭然。白鵬はかねて「東京五輪までは現役でいたい」と話しており、そのためのアピールだろう。

 

自らデザインしたという浴衣を関係者に配った横綱は「みんな欲しがるかなあ」と悦に入っていたが、気になるのがそのデザインだ。

 

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のホームページには、「オリンピック・パラリンピックに関するエンブレム、ロゴ、用語、名称をはじめとする知的財産は、日本国内では『商標法』、『不正競争防止法』、『著作権法』等により保護されています」とあり、さらに「その使用には、これら団体からの事前の許諾が必要となります」とつづられている。団体とはすなわち、JOCや東京五輪の組織委員会などを指す。

 

日刊ゲンダイの質問に、同組織委員会事務局は以下のように返答した。

 

「白鵬関から、使用の許可などコンタクトはなかった。だからといって、アンブッシュマーケティング(便乗商法)だと指摘することはない。個人での利用? そういうことですね」

 

確かに白鵬はこの浴衣で商売をしているわけではないが、そこは天下の横綱だ。すでに五輪マーク入りの浴衣はメディアで取り上げられている。個人使用の範疇を大きく逸脱しているし、モラルも大きく欠けていると言わざるをえない。

 

JOC事務局は「五輪のロゴは許可なく勝手に使うのは禁止されている」との回答。あるJOC関係者も「個人の使用とは、一般的に人目につかない範囲のこと」と、クビをひねる。

 

昨15日の3日目は松鳳山を下し、3連勝の白鵬。今から東京五輪の看板面をしている横綱のこと、東京五輪までは意地でも引退しないつもりだ。

 

本文章は『日刊ゲンダイ』から転載されたものです。

經通國際智慧產權事務所

透過行動條碼加入LINE

開啟LINE應用程式,接著至「其他」頁籤
中的「加入好友」選單掃描行動條碼。