All
04
2020.11
国際
FaceTimeとiMessage、“パテント・トロール”の控訴が認められる
Appleとの特許侵害を巡る裁判で2日、VoIP-Palが米連邦巡回区控訴裁判所で控訴に成功しました。これによって裁判は米地方裁判所に差し戻されることとなります。今回問題となったFaceTimeとiMessageは、先日も別企業が裁判で巨額の損害賠償を勝ち取っています。
03
2020.11
日本
4月に拡充した改正意匠法で「建築物」が初登録!デザイン経営の概念、欧米に続くか
特許庁は4月に保護対象を拡充した改正意匠法を受け、新たにデザインの保護対象となった「建築物」領域の第1号の意匠登録案件を決めた。ファーストリテイリングが運営するユニクロPARK横浜ベイサイド店(横浜市金沢区)とJR東日本・上野駅(東京都台東区)の新駅舎で、建築物外観の特徴的なデザインを認めた。特許庁はデザインを活用して競争力を高める日本企業を増やし、成長を後押しする構えだ。
31
2020.10
日本
模倣品、個人使用目的も没収 偽ブランド対策で検討 政府
政府は29日、海外から流入する偽ブランド品など模倣品の取り締まりを強化する方針を固めた。商標権を侵害している場合、個人使用目的で輸入した物品であっても没収対象にする方向で検討する。関係省庁が関連する法律の改正案をまとめ、来年の通常国会提出を目指す。
28
2020.10
国際
Twitchに音楽業界が怒りの手紙 著作権侵害で法的措置も検討か
28
2020.10
台湾
第3四半期の知財動向に対する知的財産局洪局長の見解
知的財産局は10月27日、2020年第3四半期の知的財産権動向を発表した。これに対し、知的財産局の洪淑敏・局長は次のようにコメントした。コロナ禍で世界的にビジネス活動に影響が出ているため、外国人による出願件数は昨年より減少している。さらに、海外でのコロナ禍第二波の到来による企業収益への影響を受け、企業は研究開発コストと支出比率へ何らかの調整をする必要がでてくるため、第4四半期も楽観視できない。