ニール・ヤング、トランプ大統領の選挙陣営を著作権侵害で訴える
ニール・ヤングが、ドナルド・トランプ米大統領の選挙陣営を相手取り、無断で楽曲を使用されたとして著作権侵害訴訟を起こした。
中国のAI企業がアップルを提訴--「Siri」が特許侵害と主張
人工知能(AI)を手掛ける中国企業が現地時間8月3日、Appleを相手に大規模な特許侵害訴訟を起こした。Xiao-i Robot(Shanghai Zhizhen Intelligent Network Technology)というこの企業は、同社が2004年に申請して2009年に取得した特許をAppleの音声アシスタント技術「Siri」が侵害しているとして、Appleに100億元(約1520億円)の損害賠償を求めている。
亜洲光学がサムスン電子を日本で提訴
台湾の光学レンズ大手、亜洲光学(アジア・オプティカル)が昨日(8月3日)、サムスン電子に対するスマートフォンレンズに係る権利侵害の訴えを、一般的には米国で訴訟提訴しているのに対し、今回日本で提訴したことについて、各界から高い関心と憶測を呼んでいる。台湾の光学レンズ会社がサムスン電子を権利侵害で提訴したのはラーガンに引き続き今回の亜洲光学が2社目であり、業界から高い関心が持たれている。市場分析によると、日本と韓国の「民族的感情」から日本で提訴した方が勝訴率は比較的高く、将来的に判例が米国又は中国等で援用される機会もあり、また、日本の訴訟費用も米国に比べて安い、とされている。
Qualcomm、Huaweiとの特許訴訟で和解し、長期特許契約を締結
米Qualcommは7月29日(現地時間)、第3四半期(4~6月期)の決算発表の際、中国Huaweiとの特許訴訟で和解し、新たな長期ライセンス契約を結んだと発表した。
何気ないリツイートが著作権侵害に?最高裁がアカウント開示命令…求められる利用者の理解と運営側の対策
Twitter利用者の何気ない行為が、著作権侵害にあたるかもしれないという最高裁の判断が、7月22日の朝日新聞で報じられた。裁判のテーマになったのは、北海道の風景を題材にする写真家が、自身のウェブサイトに載せたスズランの写真について。Twitter上で何者かによって無断で投稿され、さらに別のアカウントでもリツイートされたが、投稿者はもとより、リツイートしたことも著作権侵害にあたる、というものだ。