台湾PGIが米国PacBioを特許権侵害で提訴
台湾遺伝子解析ツール開発会社の体学バイオ(Personal Genomics, Inc. : PGI)は、米国パシフィック・バイオサイエンシズ・オブ・カリフォルニア(PacBio)がPGIの特許(米国特許US7767441及び中国特許CN101743321B)を侵害したとして、2019年9月27日に米国デラウェア州地方裁判所に、また、2020年5月18日に中国武漢の裁判所に提訴した。
大手決済VISAが、中央銀行デジタル通貨に関する特許申請
大手金融決済のVisaが、中央銀行システム向けの暗号資産の作成に関する特許を提出した。2019年11月に提出された特許は、米国特許商標庁の文書で明らかになった。今回提出された特許の内容は、中央銀行のデジタルドルに関する懸念に対処することが目的とされている。実施にJ PモルガンのカンファレンスにてVisaのCEOは、法定通貨に裏付けられたデジタル通貨を潜在的な新興決済テクノロジーとして認めている。
トヨタやホンダなど、日本企業が知的財産権を開放する宣言 新型コロナウイルス治療
トヨタ自動車や日産自動車など、20社の経営者や知財責任者が発起人となって、知的財産権を無償開放して新型コロナウイルスの早期終結に貢献する「COVID対策支援宣言・OPEN COVID-19 DECLARATION」が発表された。
日台特許審査ハイウェイ(PPH MOTTAINAI)の本格実施が2020年5月1日より正式施行
日台特許審査ハイウェイ(PPH MOTTAINAI)施行プログラムは2020年4月30日で満期を迎える。実施成果が非常に良いことから日台双方は5月1日から同計画を本格実施とし、引き続き双方の出願人に安定して迅速なサービスを提供していくことに合意した。
New Balance と中国のスポーツメーカーとの商標をめぐる長年の争いに決着
〈New Balance(ニューバランス)〉と、中国のスポーツブランド〈New Barlun(ニューブラウン)〉との長年にわたる法廷闘争に決着がついたことが明らかになった。