コロナ風刺「五輪エンブレム」外国特派員協会、ウェブから削除「著作権の問題」と謝罪
新型コロナウイルスを風刺した東京五輪の大会エンブレムのデザインを月刊誌に掲載したことで、大会組織委から抗議を受けていた外国特派員協会(FCCJ)のカルドン・アズハリ会長は5月21日、オンライン会見を開いて、デザインを削除すると発表した。「今回の問題でご不快な思いをされたすべての人にお詫び申し上げます」と謝罪した。
特許審査期間の改正公告
台湾知的財産局(TIPO)ウェブサイトの掲示板によると、特許審査期間の改正は2020年5月19日から施行すると公告されています。
台湾PGIが米国PacBioを特許権侵害で提訴
台湾遺伝子解析ツール開発会社の体学バイオ(Personal Genomics, Inc. : PGI)は、米国パシフィック・バイオサイエンシズ・オブ・カリフォルニア(PacBio)がPGIの特許(米国特許US7767441及び中国特許CN101743321B)を侵害したとして、2019年9月27日に米国デラウェア州地方裁判所に、また、2020年5月18日に中国武漢の裁判所に提訴した。
大手決済VISAが、中央銀行デジタル通貨に関する特許申請
大手金融決済のVisaが、中央銀行システム向けの暗号資産の作成に関する特許を提出した。2019年11月に提出された特許は、米国特許商標庁の文書で明らかになった。今回提出された特許の内容は、中央銀行のデジタルドルに関する懸念に対処することが目的とされている。実施にJ PモルガンのカンファレンスにてVisaのCEOは、法定通貨に裏付けられたデジタル通貨を潜在的な新興決済テクノロジーとして認めている。
トヨタやホンダなど、日本企業が知的財産権を開放する宣言 新型コロナウイルス治療
トヨタ自動車や日産自動車など、20社の経営者や知財責任者が発起人となって、知的財産権を無償開放して新型コロナウイルスの早期終結に貢献する「COVID対策支援宣言・OPEN COVID-19 DECLARATION」が発表された。